個人情報の宝庫であるスマホをウイルスの脅威から守るには?

  • LINEで送る

スマホの性能は年々高機能化され今やパソコンに匹敵するほどの性能を持っている機種も多く登場しています。

しかしそれは同時に、パソコンと同様にコンピュータウイルスに感染するリスクも高まっているということの裏返しでもあります。

iPhoneがウイルスに感染する危険性

iPhoneの場合これまではJailBreak(脱獄)を行った端末に対してウイルスが感染するケースがほとんどでした。

しかし、現在はJailBreakを行っていないiPhoneにもウイルスが感染するケースが相次いでおり、様々なルートからウイルスの感染が広がっているようです。

・PC(Mac)を経由した感染

・既存のアプリをウイルス感染アプリに書き換える

・AppStoreに公開されていたアプリがウイルスに感染されていた

・業務用アプリのインストール時に使用する証明書を悪用

スマホがウイルスに感染する原因

iPhoneの場合、アプリケーションはAppStoreに公開されたものをダウンロードして使用することが圧倒的に多いと思います

iPhoneのアプリケーションは、Appleの厳しい審査にパスをして初めてAppStoreへの公開がされます。

そのため、ほとんどの場合はiPhoneのアプリケーションによってウイルスに感染する可能性は非常に低いといえます。

iPhoneを業務用として使用する場合、それぞれにカスタマイズされたアプリケーションが開発されることがあります。

その際に悪意のあるプログラムが仕組まれていた場合、重要な情報が抜き取られるということもあり得ます。

またAndroidの場合はGoogle Play Store以外からも手軽にダウンロードし、インストールすることが可能な仕様となっています。

いわばパソコンの「フリーソフト」のようなものです。

Androidの非公式アプリに悪意のあるプログラムが仕込まれていて、それが原因でウイルスに感染するといったケースも後を絶ちません。

ウイルスに感染した場合のスマホの症状

まずはじめに、最近よく見られる手口についてご紹介します。

ウェブサイトを閲覧している際に、「あなたのスマホはウイルスに感染しています」という趣旨の警告が出てくるケースがあります。

さらに続けて「今すぐウイルスを除去する」というような選択項目へ誘導します。

このような場合、そのほとんどが直接的にウイルスを感染させる常套手段であるため注意が必要です。

いきなり警告が出てきてパニックに陥りがちですが、一度冷静になってみることが重要です。

この他、ウイルスに感染した場合に見られる主な症状としては以下のようなものがあります。

・動作が遅くなる

・大きく使い方が変わっていないのに、データ通信容量が急激に多くなる

ウイルスの多くはスマートフォンを起動後にバックグラウンドで動作します。

そのため、今までサクサク動いていたのに、ある時から急に動作が重くなったという症状が出る場合が多いです。

またバックグラウンドで多くのデータを外部に送信することもあるため、データ通信容量も知らないうちに異常値を示すことも多いようです。

ウイルスに感染した場合の対処方法

明らかに動作がおかしいとか、ウイルスに感染しているか分からないが不安だという場合は、セキュリティ対策ソフトをインストールしてスキャンしてみましょう。

このウイルス対策ソフトの選び方も非常に重要です。

Google Play Storeにも様々なセキュリティ対策ソフトが流通していますが、中にはセキュリティ対策ソフトと偽った悪意のあるプログラムが公開されているケースもあります。

提供元を確認し、パソコン向けセキュリティソフトを販売しているような耳にしたことのあるメーカーであれば安心といえます。

それでもどれを選べば良いか不安だという人は、家電量販店や携帯ショップなどで販売されているパッケージ版のセキュリティ対策ソフトを選ぶと良いでしょう。

スマホをウイルスから守るための対策

Androidの場合はセキュリティ対策ソフトをインストールすることが何よりも重要です。

iPhoneの場合はアプリケーションをインストールする際にレビューを参考にすることも有効です。

Androidに比べてウイルスに感染したアプリが公開されているということは極めて稀ですが、実際にアプリケーションを使用した人達の声は参考になるはずです。

またiPhoneで個別にカスタマイズされたアプリをインストールする場合にも、信頼できる提供元なのか等を十分に検討する必要があります。

そしてiPhoneのウイルスはPCから侵入してくるケースが多いものです。

PCとの同期はできるだけiCloudを使用し、ケーブルでの接続は必要最低限に抑えるようにしましょう。

 

肌身離さず持ち歩き、もはや体の一部のようなスマートフォンはパソコンに比べて重要な情報が入っていることが多いはずです。

最近のスマートフォンのウイルスは、個人情報を盗み取ることを目的としたものが主流となっており、十分に注意しなければなりません。

あなた自身だけではなく、家族や友人などにも大きな迷惑をかけてしまう可能性もあります。

スマートフォンは便利な反面、常にそのようなリスクが付きまとっているということを忘れてはいけません。

  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。