通勤電車や飛行機の中で音楽を楽しむ際に便利なノイズキャンセリング機能。
対応製品も多く登場していますが、そもそもノイズキャンセリングとはどのような仕組みなのでしょうか。
今回はノイズキャンセリングに関する詳しい解説と、対応製品を選ぶポイントもご紹介していきます。
ノイズキャンセリングとは何か?
私たちの生活環境にはさまざまな音があります。
電車や車の走る音、人の話し声、雨の降る音。
場面によってはこれらを「騒音」と感じることも多いものです。
特に音楽を楽しむという場面においてはできるだけ静かな環境が理想です。
そんな時に便利なのが「ノイズキャンセリング」という機能。
一部のヘッドホンに搭載されている、周囲の騒音を軽減してくれる優れものです。
基本的な原理は騒音に対する反対の周波数の音を出し、音をかき消すという仕組みでできています。
日常生活においての、いわゆる「自然音」に対して大きな効果を発揮します。
しかし反対に、例えば車のクラクションの音や人の叫び声など、突発的な鋭い音には対応できないという特徴もあります。
ノイズキャンセリングヘッドホンが活躍する場面
圧倒的に利用シーンが多いのが通勤電車の中ではないでしょうか。
朝起きてから仕事が始まるまでの間、スマホや音楽プレーヤーでお気に入りの音楽を聴くことをルーティンとしている人は多いと思います。
電車という密室の中にはさまざまな騒音があります。
しかし、それをかき消そうと音量を上げてしまうと音漏れも心配です。
また、あまりにも大音量でヘッドホンから音楽を流し続けると難聴の危険も高くなります。
ノイズキャンセリングは周囲への配慮をしつつ、音楽を最適な環境で聞くことを実現する便利な機能といえます。
ノイズキャンセリング搭載によって音質は変わるのか?
ノイズキャンセリングのヘッドホンは騒音下での使用を前提としています。
そのため、静かな環境下で聞いた場合には音質が劣っていると感じることでしょう。
また騒音に対して音を相殺している状態のため、音楽以外の音が雑音として入っていることになります。
そのため、通常のヘッドホンと音質そのものを比較した場合は劣化しているといえます。
ノイズキャンセリングヘッドホンは、あくまでも騒音下での使用をすることでメリットが得られるものであると考えるべきでしょう。
ノイズキャンセリングヘッドホンの選び方
騒音下で使用するという性質上、大前提としてBluetooth対応の製品を選ぶことをおすすめします。
満員電車の中でスマホとヘッドホンを接続するケーブルが絡まったり、それによって断線してしまったという経験をした人は多いと思います。
また、ノイズキャンセリングヘッドホンにはBluetooth対応の製品が非常に多いため、それだけ多くの需要があるということもいえます。
最も重要な音質ですが、大型家電量販店などでは試聴が可能な店舗も多いです。
できるだけ実際に音を聴いて判断するようにしましょう。メーカーや製品によって特徴はありますが、普段聞いている音楽のジャンルにもよって音の聞こえ方は変わってきますし、人によって音の好みも変わってきます。
可能であれば、自分のスマホに保存している音楽を実際に再生して聞いてみましょう。
またBluetooth対応製品の場合はバッテリーの持ち時間も重要なポイントです。購入前には必ず確認しましょう。
ノイズキャンセリングヘッドホンを使う上で注意すべきこと
周囲の騒音がほとんどシャットアウトできるということは、同時に危険もはらんでいることを意味しています。
例えば街の中でヘッドホンをしながら歩いていた場合、車の通る音が聞こえなくなって事故に遭うことも考えられます。
くれぐれも歩きながらノイズキャンセリングヘッドホンで音楽を聴くことは避けましょう。
ノイズキャンセリングは騒音下で真価を発揮する機能です。
今までの通勤時間が音楽によって新鮮なものに感じられるようになるはずです。
また、ノイズキャンセリング機能は使い方を一歩間違うと重大な事故に繋がる危険もあります。
使用するシーンをよく考え、安全に配慮しながら正しく使うよう心掛けましょう。
- マイク内蔵で通話も可能 Bluetooth4.1/aptX対応 Bluetoothイヤホン IPX4取得
- aptX対応で手軽に高音質を楽しむ、iPhone/Android両対応のBluetoothイヤホンです。 一度の充電でたっぷり聴ける7時間の音楽連続再生。 ノイズリダクション機能内蔵で騒がしい場所の通話でも、聞き逃しがありません。