2016年秋に発表された新型MacBook pro。
話題のTouch Barの他にもさまざまな新機能が満載です。
すでにMacBookで採用されていたUSB Type-Cも今回のMacBook Proで対応しました。
今回はUSB Type-C対応のケーブルについて詳しくご紹介していきます。
USB Type-C対応によるメリット
新型MacBook ProはUSB Type-C対応によってシンプルな構成になりました。
USB Type-Cの最大の特徴は、従来のACアダプタとの接続端子としても使用できることです。
もちろんUSB端子であることに変わりはないので、周辺機器との接続端子として使用することも可能です。
これによってMacBook Proのインターフェイスは、USB Type-Cとヘッドホン端子のみという極めてシンプルな構成を実現しました。
ThunderboltとUSB Type-Cの違い
USB Type-Cと混同されがちなのがMacユーザーにとっておなじみのThunderboltです。
厳密に言えばType-CとThunderboltは別の規格なのですが、この2つは互換性を持っており端子も同じ形状をしています。
ただし、互換性があるのは「Thunderbolt 3」のみであり、それ以前の規格は端子の形状が違うため対応できませんので注意が必要です。
今まで使用していたUSB接続の周辺機器はどうなる?
プリンターや外付けHDDなど、それまで使用していた多くの周辺機器はどうすれば良いでしょうか。
USB Type-Cであっても、あくまでUSBであることには変わりはありません。
そのため接続すれば問題なく使用することができる場合がほとんどです。
そこで活躍するのが、USB Type-C対応のケーブルや変換コネクタです。
MacBook Proと同時に用意すべきもの
従来のUSB形状は「Aコネクタ」または「Standard-A」などと呼ばれています。
このAコネクタとType-Cに対応したケーブルを選ぶことで、従来の周辺機器はほぼ問題なく使用することができます。
しかし、周辺機器ごとにケーブルを揃えていてはコストもかかってしまいます。
そこでおすすめなのが「変換コネクタ」です。
Type-Cへ接続し、そこからAコネクタをはじめmicroUSB、SDカードなどのインターフェイスを接続することが可能です。
変換コネクタはコストも安く、従来の周辺機器をそのまま使用できるようになるため、ぜひ揃えておきたいアクセサリーです。
USB Type-C対応ケーブルの選び方の注意点
AコネクタとType-Cのケーブルや変換コネクタを選ぶ際、安全に関わる非常に重要なポイントがあります。
それは最大電流が1.5Aであるかという点です。
中には規格外のケーブルも流通しており、これを使用すると過電流によりケーブルの破損や火災といった事故の危険性があります。
見分けるポイントは以下の2点です。
・抵抗値が「56kΩ」と記載されているか
56kΩ対応であるか否かはパッケージに大きく記載されていることが多いです。
もしも抵抗値の記載が見当たらないようであれば、製品の仕様が記載されている欄で確認することができます。
・USB Type-C同士を接続するためのケーブルであれば、56kΩ以下であっても問題ない
56kΩでなければならないのはAコネクタとType-Cを接続する場合です。
新しい規格であるType-C同士であれば、56kΩ以下であっても問題はありません。
しかし現状ではまだまだAコネクタの需要も大きいことから、しばらくは56kΩ対応のケーブルを選んでおくことがベターで安全といえるでしょう。
待望の新型MacBook Proに搭載されたUSB Type-C。
次世代のUSB規格ということで、まだまだ未対応の周辺機器も多い状態です。
Type-C対応のケーブルや変換コネクタは、しばらくの間は必須のアイテムとなることでしょう。
チェックすべきポイントを確実に抑えて選ぶようにしましょう。
- USBType-C 変換延長ケーブル 15㎝
- micro-USBコネクタを備えた各種周辺機器を、USBType-C搭載のスマホ/タブレットで使用できるようにする変換ケーブル。 ケーブル長が短い15cmの為、取り回し時に場所を取りません。 データ転送/3A充電両対応。(接続する機器によって供給される電流値は異なります)